共通ポイントについて ~使い勝手の違い~

good-value / assets
Unsplashのmicheile hendersonが撮影した写真

 ポイントカードの提示やクレジットカード、スマホ決済で貯まるポイント。そのお店やカード会社独自のポイントもありますが、提携店舗や提携サービスで幅広く貯めたり、使えたりするものを「共通ポイント」と言います。楽天ポイントdポイントPontaポイント新Vポイントが代表的なものです。

 今回は、その代表的な4(+1)種類の共通ポイントついて、使い勝手がどうなのか私なりに整理してみました。貯め方については多くの情報がありますが、ではそれが使いやすいかどうか。
 paypayポイントは、現時点では共通ポイントではありませんが、一応触れておきます。

 以前のスマホ決済の記事でも共通ポイントについて少し触れてますが、今回は「ポイント」の使い勝手にポイントを絞ってまとめてみました。

 「お得」という点からポイントについてまとめたのがこちらの記事になります。こちらも参考にしてみて下さい。

 なお、ポイントは、株や投資信託の購入に使ったりできますが、その部分は詳しくはあらためて記事にしたいと思います。また、ポイントによっては、ポイントのまま投資して運用(ポイントのまま増えたり減ったりする)することもできますが、その点も今回は割愛します。
 ざっと全体を理解するイメージでお読みください。

 2022.09.14 更新 株や投資信託へのポイント利用(現金化)について記事にしました。
 こちらをご覧ください。


paypayポイント

 今のところは、他の共通ポイントのように、例えば、街のお店でポイントカードを提示して、ポイントを使うということはできません

 paypayポイントはpaypay残高の一種という扱いなので、これまで、paypayポイントを使うためには、PayPayの残高払いで利用する必要がありました。
 しかしながら、2023年12月6日からクレジット(旧あと払い)とポイントを併用することが可能になりました。(PayPayからのお知らせ
 これによって、多少使い勝手は良くなると思いますが、利用するポイント数の指定などはできなさそうです。

 また、paypayでも「paypay資産運用」というサービスが始まり、他のポイントと同じく現金化の道が開けました。ただし、dポイントの現金化に比べると使い勝手はやや劣るように思います。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 ちなみに、paypayポイントには有効期限がありません。これはメリットと言えるかも知れません。

 2025年2月1日から「PayPayポイント(期間限定)」というのが開始されます。その名の通り、短めの有効期限で利用対象も限定されるPayPayポイントです。
(Yahooショッピングのお知らせ「Yahoo!ショッピングでの「PayPayポイント」等付与内容変更について」
 今のところは、Yahooショッピングなどを利用する場合に関係し、PayPayだけを使っている分には関係なさそうですが、非常に使い勝手は悪そうです。


楽天ポイント

 改悪続きと言われる楽天ポイントですが、提携店舗でポイントカードを提示してポイントを利用することもできますし、スマホ決済の楽天ペイでも利用ポイントを細かく指定することが出来るので、この点での使い勝手は良いと思います。

 楽天カードで投信積立をし、そのカード支払いにポイントを充当するか、あるいは投資信託の買い付け代金に充当し、その後で買った投資信託を売却することで、現金化することもできます。
 当然ながら楽天証券の口座開設が必要です。

 残念なのは、ポイントのうち、期間限定ポイントは、カード代金や買い付け代金の充当に使えないということです。

 期間限定ポイントというのは、利用期限が比較的短く、さらに利用用途が限定されているものを言います。

 楽天は、何かつけボーナス的ポイントをにつけてくれるのは良いのですが、そのポイントは期間限定のことが多く、また、期限も短いものが多いです。
 ここは残念な点です。

 楽天の場合、通常ポイントにも期限がありますが、新たにポイントを獲得すると全体の期限が更新されるので、期限切れを防ぐことができます。
 期間限定ポイントはこのようなことができず、指定された期限までに使わないと失効します。

 楽天ペイや楽天ポイント提携店舗では使えますので、何か買い物がある場合には期間限定ポイントはそこで使ってしまうのが良いです。とくに楽天ペイで利用する場合、ポイント利用分もポイント付与対象となり、還元率も1%あるのは他のポイントより有利です。
 例えば、1000円の買い物で300円分をポイントで支払ったとすると、700円分ではなく1000円丸ごとがポイント付与の対象となります。

 また、楽天市場でも使うことができますが、楽天市場の場合は、楽天カードで支払った方がポイント付与の上乗せがあるので楽天カードで支払った方が有利です。


Pontaポイント

 同じく提携店舗でポイントを使うことができます。気になるのは、楽天、dポイントに比べて提携店舗が少ないような印象があること。あくまで私のまわりでの印象ですが。

 auPAYで使う場合には、1ポイント単位で残高にチャージして使います。
 使い勝手は悪くないと思います。(2023年2月10日から1ポイント単位でチャージが可能となりました)

 auじぶん銀行に口座を持っているのが前提になりますが、auPAYの残高をauじぶん銀行に自動払い出しするよう設定しておけば、残高にチャージしたポイントも銀行に払い出されます。
 つまり、ポイントの現金化が簡単にできるということです。

 楽天と同じくauPAYカードの代金に充当することもできますが、カードや投資信託を利用しなくても、払い出しを使えば、ポイントを現金化することができます。これが一番簡単だと思います。
 ただし、ポイントのチャージ上限が月に2万円までなので、この点は注意が必要です。


dポイント

 dポイントも、街の提携店舗でポイントを利用したり、d払いでポイントを利用することができます。
 2023年8月28日のアプリのアップデートにより、1ポイント単位で利用ポイントが設定できるようになりました。→ (docomoからのお知らせ)使い勝手がよくなりました。

 ただし、d払いでも、ポイント利用分の金額はポイント付与対象からは差し引かれます。

 また、これまでは、iDキャッシュバックと言って、dカードに付帯する電子マネーのiDの利用代金に充当できただけですが、2024年12月9日からdカードのクレジットカード利用代金に充当することもできるようになりました。(ただし、すべてのdカードが対象というわけではありません。詳しくはプレスリリースご覧ください)

 あと、dポイントはそれぞれのポイントが獲得した時点から期限までのカウントが進行していきます。
 他のポイントのように、ポイントの獲得や利用で全体がリセットされるわけではなく、獲得したポイントそれぞれが順番に期限を迎えるので、注意が必要です。通常ポイントの場合は、4年と割りに長い期限ですが。

 2025年10月からdポイント(通常)の有効期限が、ポイントを貯めるか使うかする都度、保有ポイントすべての期限が更新されるようになるとのことです。その代わり、期限は1年と短くなります。ポイントを貯める一方で使わないという人もポイントを失効する危険が減ると思います。
docomoからの報道発表資料

 さらに、dポイントにも利用期限の短い「期間限定ポイント」があります。
 キャンペーン等で貰えるポイントは期間限定ポイントであることがほとんどです。
 期間限定ポイントはd払いでもiDキャッシュバックでも使えます。

 なお、dポイントの提携店舗は最近増えてきているような印象です。

 dポイントを現金化するには、日興フロッギー大和証券CONNECTという証券会社(サービス)を利用する必要がありますが、詳しくは長くなるので、今回は割愛しますが、楽天と違って、期間限定ポイントも現金化できるのがメリットです。(こちらで新たに記事にしましたので、御参照ください)

 dポイントは、たまに不定期で(ここ最近はだいたい年2回)ポイント交換の増量キャンペーンをやっています。
 ポイントサイトなどの限られたポイントからですが、交換するだけでボーナスポイントを貰えるというものです。

 ポイ活している人の中には、このキャンペーンを狙って、dポイントや他の共通ポイントに交換せずに待機している人も結構いるようです。私の場合はそこまで狙っていませんが、キャンペーンがあれば、可能な限りdポイントに交換しています。


Vポイント

 最後は、共通ポイントとしては老舗のTポイント。2024年4月にVポイントと統合し、新Vポイントに生まれ変わりました。

 「ウエル活」で有名なドラッグストアのウエルシアでの利用がお得でしたが、ウエルシアがWAON POINTにシフト(公式ページを参照)しましたので。直接Vポイントを利用することはできませんが、現在のところVポイントからWAON POINTに等価交換できますので、ウエル活に利用することは可能です。

 また、Vポイントアプリで支払いに利用したり、三井住友カードの利用代金に充当したり、SBI証券でポイント投資したり、使い道は色々あります。

 また、JRキューポというJR九州のポイントを介する必要がありますが、旧のTポイントと同様に、Pontaポイントに交換すれば比較的簡単に(ただし500ポイント単位)、現金化もできます。
(ただし、2025年8月でJRキューポからPontaポイントへの交換サービスは終了します)
 また、さらにいくつかのポイントを経由して他のポイントにも交換できますが、対応するクレカが別に必要だったり、少々手間はかかります。


最後に

 ざっとそれぞれのポイントの使い勝手について概括しましたが、割愛した部分も多いので、それらについては、またあらてめて記事にしたいと思います。

 2022.09.14 更新 ポイントの現金化という視点で、株や投資信託へのポイントの利用について記事にしましたので、こちらもぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました