good-value / assets 電気料金プランを変更しました ~燃料費調整単価のお話~ 電気料金が高騰しているため、料金プランを変更しました。 私は関西電力のエリアに住んでおり、「eおとくプラン」といういわゆる自由料金プランに契約していましたが、従来からある普通の「従量電灯A」というプランに変更しました。 その理由が「燃料費... 2023.01.13 good-value / assets
good-value / assets auPAY 改悪 ~対応策を調べてみた~ スマホのコード決済のauPAYに関わるポイント付与制度が2つの点で大きく改悪されました。(それぞれ、2022年11月1日、12月1日から) auPAY(プリペイドカードを含む)を便利に使って、少しでもお得に買い物したいと考える者にとっては... 2022.12.01 good-value / assets
good-value / assets ドルコスト平均法は万能か? ~強みと弱み~ ドルコスト平均法とは、ある投資商品を購入する際、一括でまとめて投資するのではなく、例えば毎月など定期で一定額、少しずつ積み立てて投資をしていく方法です。 こうすることで、取得単価の平準化を図ることができ、高値掴みすることを防ぎます。価格変... 2022.10.19 good-value / assets
good-value / assets 投資をはじめる際の疑問 前回と前々回、それぞれ投資の総論、投資の第一歩について記事を書きましたが、今回は投資を始めるにあたって疑問に思うだろうことについて、私の考えをまとめてみました。 他の方々の意見とともに、参考にしてみて下さい。 Q 投資は景気が上向いてから... 2022.10.15 good-value / assets
good-value / assets 投資の第一歩 ~まずは長期積立投資から~ 投資について総論的に書いた前回の記事で、できるだけリスクを小さくして一定のリターンを狙うのであれば、分散型の商品(インデックス連動が手軽)に少しずつ(例えば毎月一定額)積立投資するのが良いと申し上げました。 では、具体的にどのような商品に... 2022.10.11 good-value / assets
good-value / assets 投資について ~今すぐやるべき? それとも危険?~ 少し前から、さあ投資をはじめよう、という掛け声をよく聞くようになった気がします。曰く「低金利の日本で預金だけに頼るのは貧困への道」「少子高齢化社会で年金だけでは心もとない、老後資金を投資で確保」「預金ばかりして全く投資をしない日本人は情弱... 2022.10.04 good-value / assets
good-value / assets コンパクト財布 ~キャッシュレス時代の財布とは~ これまでは一般的な3つ折りの嵩張る財布を使っていましたが、キャッシュレス決済がメインになってから、財布をコンパクトなものに変えました。 ただ、コンパクト財布と一口に言っても様々なものがあります。 今回は、コンパクト財布に何を求めるのか、と... 2022.09.27 good-value / assets
good-value / assets 投資信託などへのポイント利用 ~ポイントの現金化~ 以前の記事で、メジャーな共通ポイントの使い勝手について書きましたが、そこではあまり触れなかった、投資信託などを活用したポイントの現金化について整理してみました。 この記事はポイントの現金化に焦点を絞っていますので、投資や投資信託そのものに... 2022.09.14 good-value / assets
good-value / assets Visa LINE Pay プリペイドカード を使ってみて Visa LINE Pay プリペイドカードは、LINEのアプリから発行してもらえるバーチャルなプリペイドカードです。 今のところ、普段の買い物では私のメインの決済方法となっています。 そこで、今回は、Visa LINE Pay プリペイ... 2022.09.03 good-value / assets
good-value / assets 共通ポイントについて ~使い勝手の違い~ ポイントカードの提示やクレジットカード、スマホ決済で貯まるポイント。そのお店やカード会社独自のポイントもありますが、提携店舗や提携サービスで幅広く貯めたり、使えたりするものを「共通ポイント」と言います。楽天ポイントやdポイント、Ponta... 2022.08.26 good-value / assets