sports スポーツバイク(ロードバイク)入門 ~服装編~ 前回、前々回と自転車そのものについて書きましたが、今回は服装の話です。 ロードバイクに乗るのにどんな服装をしようとも自由です。ですが、スキーウエアがスキーをするのに便利なように、サイクルウェアはサイクリングに快適なように作られています。 ... 2022.11.17 sports
sports スポーツバイク(ロードバイク)入門 ~購入編~ 前回の車種選びに続いて、購入編です。 普通の買い物とはちょっと違ったりするので、購入するときの注意点、一緒に買う必要のあるものなど、私なりに思ったことをまとめてみました。どこで買うか どこで買うのかというのは、重要で、でも結構難しい問題で... 2022.11.01 sports
sports スポーツバイク(ロードバイク)入門 ~車種選び~ 少し前の話ですが、新型コロナの影響もあってか、スポーツバイク(自転車)に乗る人が増えた、と聞きました。 スポーツバイクって、何をどんな風に始めればいいの? と思っているような方に、私の経験から思うことや注意点などをまとめてみました。少しで... 2022.10.26 sports
good-value / assets ドルコスト平均法は万能か? ~強みと弱み~ ドルコスト平均法とは、ある投資商品を購入する際、一括でまとめて投資するのではなく、例えば毎月など定期で一定額、少しずつ積み立てて投資をしていく方法です。 こうすることで、取得単価の平準化を図ることができ、高値掴みすることを防ぎます。価格変... 2022.10.19 good-value / assets
good-value / assets 投資をはじめる際の疑問 前回と前々回、それぞれ投資の総論、投資の第一歩について記事を書きましたが、今回は投資を始めるにあたって疑問に思うだろうことについて、私の考えをまとめてみました。 他の方々の意見とともに、参考にしてみて下さい。 Q 投資は景気が上向いてから... 2022.10.15 good-value / assets
good-value / assets 投資の第一歩 ~まずは長期積立投資から~ 投資について総論的に書いた前回の記事で、できるだけリスクを小さくして一定のリターンを狙うのであれば、分散型の商品(インデックス連動が手軽)に少しずつ(例えば毎月一定額)積立投資するのが良いと申し上げました。 では、具体的にどのような商品に... 2022.10.11 good-value / assets
good-value / assets 投資について ~今すぐやるべき? それとも危険?~ 少し前から、さあ投資をはじめよう、という掛け声をよく聞くようになった気がします。曰く「低金利の日本で預金だけに頼るのは貧困への道」「少子高齢化社会で年金だけでは心もとない、老後資金を投資で確保」「預金ばかりして全く投資をしない日本人は情弱... 2022.10.04 good-value / assets
good-value / assets コンパクト財布 ~キャッシュレス時代の財布とは~ これまでは一般的な3つ折りの嵩張る財布を使っていましたが、キャッシュレス決済がメインになってから、財布をコンパクトなものに変えました。 ただ、コンパクト財布と一口に言っても様々なものがあります。 今回は、コンパクト財布に何を求めるのか、と... 2022.09.27 good-value / assets
sports 中高年のプロテイン選び ~健康づくりのために~ 以前の記事(中高年からの筋トレ)でも書いたように、筋力の維持・増進のためには、トレーニングとともに栄養補給も重要です。中でもタンパク質(アミノ酸)が大事です。(もちろんバランス第一ですが) 栄養補給は食事が中心になりますが、家族の中で自分... 2022.09.21 sports
good-value / assets 投資信託などへのポイント利用 ~ポイントの現金化~ 以前の記事で、メジャーな共通ポイントの使い勝手について書きましたが、そこではあまり触れなかった、投資信託などを活用したポイントの現金化について整理してみました。 この記事はポイントの現金化に焦点を絞っていますので、投資や投資信託そのものに... 2022.09.14 good-value / assets